遠征記 2004/5/25-29 北陸/名古屋駅/只見線/磐越西線
(2004/05/30記)
(2004/06/01更新)

 未知の路線(中央本線、篠ノ井線、飯山線、念願の「只見線」)を通りながら、位置情報拾いと基地局調査をしてきました。

訪問年月日記        事
2004/05/25

北緯40.01.29東経139.57.30秋田県南秋田郡大潟村字北(新規)
北緯39.54.02東経139.57.01秋田県男鹿市船越(新規)

 奥羽本線東能代・秋田間は、八郎潟を干拓してできた広大な「大潟村」の東側に沿って走ります。
 ここではたまに「秋田県南秋田郡大潟村字北」、「秋田県男鹿市船越」、「秋田県南秋田郡天王町天王」を受信することがありますが、付近の基地局がじゃまになってなかなか受信困難です。
 これら3つの位置情報の北緯東経は未知なので、携帯を寝かせてアンテナ方向を掌で覆ったりしてトライしたところ、2勝1敗の成果を上げました。
 なお、受信位置は失念しました(図の赤マルあたりだと思います)。

北緯38.27.52東経139.15.30新潟県岩船郡粟島浦村内浦
2004/01/24に受信したこの位置情報を発信する「粟島」です。
望遠(135mm)で撮ったので、一層大きく見えます。

北緯36.34.36東経136.39.02石川県金沢市広岡
北緯36.34.38東経136.38.56石川県金沢市広岡
北緯36.34.41東経136.39.00石川県金沢市広岡
 金沢駅に着くと、よく36-02広岡を受信します。
 駅前を調査したら、発信元はわりと簡単に見つかりました。
 PDC専用局のようですが、でもなんだかヘンです。配線?が多すぎるのです。

 横に回りこんでみました。
 配線?と思った線の一部は、支持棒?と結んでいるハリガネみたいなもので、結線されていないのではないでしょうか。

 近くにこんなものがありました(2段重ねの物件)。
 エレメントは一見したところ、DDI-Pocketの高感度指向性アンテナに似ていますね。
 福井駅前でも見つけました(下記)。

 近くにこんなものもありましたが、キャリア名の表示がどこにもありません。
 近くの別のビルにもあるし福井でもよく見かけたのでDoCoMo(PHS)のような気がしますが、よくわかりません。

北緯36.15.24東経136.17.52福井県あわら市牛ノ谷(市制施行に伴う変更)
北緯36.13.13東経136.14.11福井県あわら市高塚(市制施行に伴う変更)
北緯36.15.19東経136.17.55福井県あわら市牛ノ谷(市制施行に伴う変更)
北緯36.13.08東経136.14.09福井県あわら市高塚(市制施行に伴う変更)
 これらの位置情報は、元々「福井県坂井郡金津町牛ノ谷」と「福井県坂井郡金津町高塚」だったのが、市制施行に伴って変更されたのだと思います。

2004/05/27

北緯36.03.43東経136.13.11福井県福井市大手(新規)
 福井ワシントンホテルです。
 左右の4本はFOMAのようですが、それはともかく、中央のやや傾いた1本がこの位置情報の発信元のようです。

 1階にvodafoneショップが入居しているし、まず間違いないでしょう。

 でも、ここに来たのは新規位置情報の発掘ではなくて、
北緯36.03.40東経136.13.15福井県福井市大手
北緯36.03.45東経136.13.13福井県福井市大手(未受信)
北緯36.03.45東経136.13.17福井県福井市大手
の発信元(「福井局」と推定)を探すためでした。
 そして、位置情報的にはこのホテルが有力でしたが、40-15(南向きのセクターと思われる)をホテルの南側だけでなく北側でも受信してしまい、しかも45-13はとうとう受信できずに終わりました(汗)。
 そんな中、西の方からかぶってきた位置情報は新規でしたが(北緯36.03.47東経136.12.55福井県福井市照手)、目的を達成できないのであまり感激しませんでした。。
 「大手」の発信元はもっと北の方に存在するように感じますが、日没が迫っているのであきらめました。

 福井市は、市電の残っている数少ない都市の一つです。
 黄色っぽい車両(2両連結か1両単機)とよくすれ違いますが、たまに真っ赤な2両連結車両が来るのでドキッとします(vodafoneのロゴ入り)。

 福井駅前です。
 左は、金沢駅前で見かけた2段重ねの物件と同じだと思います。
 左右ともにDDI-Pocket、と思いたいところです。

2004/05/28

北緯35.38.29東経136.04.41福井県敦賀市鉄輪町
北緯35.38.32東経136.04.35福井県敦賀市鉄輪町
北緯35.38.32東経136.04.37福井県敦賀市鉄輪町
 敦賀駅前です。

 乗り継ぎ時間を利用して名古屋駅を調査しました。
 といっても、わずかな時間だったので、かなりアバウトなレポートになります。
 この地域で活躍されている某廃人さんによると、名古屋駅付近は「名駅」だらけなのに、名駅コンコース内で「尾頭橋」というヘンな位置情報が拾えるのだそうです。

北緯35.10.08東経136.53.08愛知県名古屋市中村区名駅(JR2番線ホーム)
北緯35.10.00東経136.53.10愛知県名古屋市中村区名駅(JR2番線ホームから地下道へ降りた地点)
北緯35.10.08東経136.53.08愛知県名古屋市中村区名駅(名駅コンコース東口(桜通口)付近)
北緯35.08.44東経136.53.29愛知県名古屋市中川区尾頭橋(名駅コンコース中央東側)
北緯35.10.08東経136.53.08愛知県名古屋市中村区名駅(名駅コンコース東口(桜通口)から少し西へ入った地点)

 08-08名駅は、以前新幹線ホームで拾ったことがあるので屋外局と推定していましたが、今回その感を強めました。
 次の2点から、08-08名駅は、出力が大きいように思われるからです(3Wは出しているのではないでしょうか…)。
 (1)08-08名駅は、JR2番線ホームから地下道へ降り切る直前までも粘ること(携帯の感度変化で確認)。
 (2)08-08名駅は、JRホーム(新幹線、在来線)と桜通口(玄関先と少し内側)でも拾えること。
 一方、「尾頭橋」は、名駅コンコースの中央付近でしか拾えなかったので、出力はかなり小さいと思われます(0.1W程度でしょうか…)。

 名古屋駅を出てまもなく、尾頭橋駅付近で「本物」の尾頭橋を受信しました。
 名駅コンコース中央で拾える44-29尾頭橋は、J-PHONEの位置情報の「入力ミス」でしょう。

 中央本線や飯山線では、数多くの新規位置情報を受信できました(^^

2004/05/29

 念願の只見線に小出(新潟県)から乗車しました。
 渓流に沿った大白川駅に列車入れ替えのために停車中。
 すでに山奥ですが、25分も停車時間があるので、降りて散策しました。
 ただ、携帯はすでに圏外ですから、位置情報拾いはしばらく休むしかありません(^^;

 山奥の田子倉湖。見えるのは2回だけで、それもあっという間に再びトンネルに入ってしまいます。

 福島県側へ抜けるとそこはすでに人里ですが、役場の近くにしか基地局が建っていないような状態がしばらく続きました。
 周囲に柵も何もない小さな無人駅が多く見られます。古い貨車を改造した駅や民家の裏庭みたいな駅もありました。

北緯37.30.30東経139.56.07福島県会津若松市駅前町
北緯37.30.35東経139.56.07福島県会津若松市駅前町
 会津若松駅の北側です。
 車窓から無理やり動撮しました。
 3つめの位置情報があるかどうかは、不明です。

 磐越西線が郡山市に入ると、「安子島」だらけになります。
北緯37.29.09東経140.12.21福島県郡山市熱海町安子島
北緯37.29.23東経140.13.20福島県郡山市熱海町安子島
 この2つは受信できる区間が短いので、それぞれマイクロ局なのでしょう。

北緯37.28.21東経140.16.36福島県郡山市熱海町安子島
北緯37.28.16東経140.16.38福島県郡山市熱海町安子島
北緯37.28.21東経140.16.40福島県郡山市熱海町安子島
 安子島駅の南側、山の上に3キャリアがそろい踏みしています(左からau、J-PHONE、DoCoMo)。
 北緯東経のずらし方からすると、北側を通過しながら3つともラクに受信できてしまうのはフシギなことです(謎)。。

北緯37.24.02東経140.23.34福島県郡山市字東宿
北緯37.24.07東経140.23.32福島県郡山市字東宿
北緯37.24.07東経140.23.37福島県郡山市字東宿
 郡山駅の2階から撮りました。
 市営駐車場の向こう側、日本テレコムの鉄塔にJが寄生していますが、ここからはよく見えません。


トップ

Copyright (C) 2004 TurtleNeck. All rights reserved.