遠征記 2003/12/28-29 宮城県北・岩手県南
(2003/12/03記)
(2004/01/15更新)

 今度は、宮城県北に加えて岩手県南も訪問しました。
 某廃人さんのお世話になったことは言うまでもありません。
 協力・援助・指導してくださった某廃人さんに対し、この場を借りて感謝申し上げます。

訪問年月日記        事
2003/12/28

北緯40.00.01東経140.59.42岩手県岩手郡松尾村松尾
の推定発信元
 この基地局は、東北道・竜ヶ森トンネルの南口から1km付近にあり、トンネル全域をカバーしています。
 東北道・仙台以北はこれまで何回も利用していますが、結果、全域で安定して通信可能なトンネルはここ以外にはなさそうです。
 J-PHONEの公式サイトであちこちのトンネルがサービスエリアとされているのは、不可解です。
 それはともかく、過去2回とも135mmで動撮に失敗していますから(汗)、今回は確実を期して24mmで狙ったところ、なんとか動撮できました。

 ん?、見慣れた2本槍の下に何かヘンな物体がついていますよ。ムリヤリ拡大してみましょう。
 う〜ん…これでは筒だか板だかなんだかわかりません(^^;

 花泉に到着しました。

北緯38.49.10東経141.11.08岩手県西磐井郡花泉町涌津
北緯38.49.07東経141.11.12岩手県西磐井郡花泉町涌津
北緯38.49.04東経141.11.08岩手県西磐井郡花泉町涌津
の推定発信元
 J-PHONEアングルトラス鉄塔の向こうにDoCoMoキノコが見え、なんとなく廃な気分です。
 筒のつけ方は少し片寄っているようです。

北緯38.51.21東経141.21.01岩手県東磐井郡藤沢町藤沢
の推定発信元
 藤沢町役場に近い場所です。
 まん中の2本がPDCで、両脇の2本がIMT-2000のようです。

北緯38.54.30東経141.10.40岩手県一関市滝沢
の推定発信元
 まん中の2本がPDCで、両脇の2本がIMT-2000のようです。
 位置情報(一関市滝沢)と局名(一関真滝局)が一致しませんが…(?_?)

北緯38.54.56東経141.08.31岩手県一関市字機織山
北緯38.54.53東経141.08.35岩手県一関市字機織山
北緯38.54.50東経141.08.29岩手県一関市字機織山
の推定発信元
 案内してくれた廃人さんは、「J-PHONE」と書かれたシールを必死に撮影しています(^^;
 PDCの筒とIMT-2000の板、ともに3セクターのようです。

 一関市を見下ろす丘の上に、何やらぞろぞろと立っています。右から、J-PHONE、DoCoMo、auです。

北緯38.56.32東経141.07.29岩手県一関市山目
北緯38.56.29東経141.07.25岩手県一関市山目
北緯38.56.27東経141.07.31岩手県一関市山目
の推定発信元
 この丘に50m J-PHONEアングルトラス鉄塔ですから、とにかくよく飛びます。
 PDCの筒が2本×3で、IMT-2000の筒が1本×3です(正常な3セクター型)。
 銘板には「一関局、平成8年8月」と書かれていますから、開業当初の局ということがわかります。

 auの基地局では、なんか解体中ですねぇ(もったいないこと)。

北緯38.56.08東経141.04.02岩手県一関市厳美町
北緯38.56.08東経141.03.55岩手県一関市厳美町
の推定発信元
 一関市へ流れ込む川を西へ遡ると名所「厳美渓」があります。
 その近くにこの基地局がありますが、PDCの筒は4本(1本配線)で、IMT-2000の板は2枚ですから、どっちも2セクターで、およそ東西方向へしか吹いていないようです。

 平泉町の東方、束稲山の中腹に上ると、なかなかいい眺めです。

北緯39.00.39東経141.09.09岩手県西磐井郡平泉町長島
北緯39.00.40東経141.09.12岩手県西磐井郡平泉町長島
の推定発信元
 ここで、レアな基地局を廃見しました(ここまで来た甲斐があったぁ〜)。
 銘板には、
平泉局
鋼管三角鉄塔
平成8年9月

と書かれています。

 両脇の2本の筒がIMT-2000です。
 内側の2本のPDCの筒は、支柱から直接生えたようなスタイルです。このローソクみたいな筒は、青森県青森市橋本にそっくりです(^^;

 鉄塔は、深緑色に塗られています。
 近くにあるDoCoMo鋼管柱鉄塔とauアングルトラス鉄塔も、やはり深緑色に塗られていました。

北緯38.54.06東経141.06.53岩手県一関市萩荘
の推定発信元
 「IMT-2000は上段でPDCは下段」というのは、宮城県北や岩手県南では“お約束”のようです。
 青森県だと、「上も下もどっちもあり」なんですけどね(^^;

北緯38.52.28東経141.07.20宮城県栗原郡金成町有馬
の推定発信元
 移動中に動撮しました。やはり“お約束”は守られているようです。


(長い糸くずがフィルムに乗ってしまったようです・汗)

北緯38.44.02東経140.56.09宮城県栗原郡一迫町真坂
北緯38.44.00東経140.56.15宮城県栗原郡一迫町真坂
の推定発信元
 2セクター局のようです。

 暗くなってきたので、1日目の撮影はこれまでですzzz

2003/12/29

 2日目の朝、なんかどんよりしていますが、天気予報だと晴れそうです。

 花山村温湯(ぬるゆ)温泉へ向かいました。
 この雲の右奥に目的地があります。

北緯38.51.41東経140.46.51宮城県栗原郡花山村字本沢温湯
の推定発信元
 相も変わらず鋼管柱に2本槍がついています。でも、てっぺんがなんだかヘンです。

 あれま、IMT-2000は2本槍でなくて板状アンテナがついています(2枚)。
 「PDCの2本槍+IMT-2000の板」って組み合わせ、見たことないですねぇ…(^^;;

 このビニール袋は、なんじゃらほぃ(?)。
 IMT-2000の基地局を設置する準備中なんだそうです(もちろんNOKIA)。
 柱についてるバーで支えることになるらしいです。

 帰り道、auのオムニ(※)があると言うので寄ってみました。
 DoCoMoとauが並んでいます。高台で良いロケーションですが、なぜかJ-PHONEはここにはありません(残念!)。
 DoCoMoのリングから生えた2本のツノは、FOMAの筒をつけるためのマスト(支柱)だそうです。
 (※)無指向性のアンテナ。J-PHONEの2本棒もオムニ。


(上方にホコリが乗ってしまったようです・汗)

 どれどれ、auのオムニを廃見しましょ。
 なんだか、これもローソクみたいですねぇ(^^;

北緯38.47.17東経140.51.03宮城県栗原郡花山村字本沢北ノ前
の推定発信元
 もはやお馴染みのPDC2本槍(内側)とIMT-2000の2本槍(両脇)です。

 くりはら田園鉄道の終点近く、鴬沢の丘にレアな基地局があると言うので、行ってみました。
 ツナの缶詰みたいに平べったいリングは、auです。

 三角筒が2本ついているのはよく見かけますが、リングの形状と斜めの支持棒がレアな感じを与えます。

 でも、さらにレアな基地局がありました。DoCoMoのオムニです(!)。
 DoCoMo(PDC)だそうですが、銘板がなきゃこんなの、何がなんだか私にはわかりません(^^;

 あらら〜、これもローソクですかぁ。まいったなこりゃ、笑うしかない(笑)。

 「三角鉄塔+ローソク」、「J-PHONEの2本槍PDC+板状IMT-2000」、「auのローソク」、「DoCoMoのローソク」などなど、とにかく廃です。
 そんな中、私的には「三角鉄塔+ローソク」が第1位(!)。

北緯38.40.07東経141.06.31宮城県登米郡南方町銭金壇
北緯38.40.02東経141.06.34宮城県登米郡南方町銭金壇
北緯38.40.02東経141.06.29宮城県登米郡南方町銭金壇
の推定発信元
 ありふれたアングルトラス鉄塔は、レア局を見すぎた眼に安堵感を与えます(^^;
 これまた、リングに2本配線の筒がついていますし、IMT-2000は板状アンテナ。。

北緯38.36.59東経141.03.50宮城県遠田郡田尻町沼部
北緯38.36.56東経141.03.46宮城県遠田郡田尻町沼部
北緯38.36.53東経141.03.50宮城県遠田郡田尻町沼部
の推定発信元
 筒のつけ方が少しずれていて、右方向が淋しい感じです。

北緯38.35.06東経141.01.28宮城県遠田郡小牛田町中埣
北緯38.35.01東経141.01.30宮城県遠田郡小牛田町中埣
北緯38.35.01東経141.01.26宮城県遠田郡小牛田町中埣
の推定発信元
「銭金壇」と似たレイアウトです。

 今回の遠征は、予想以上に廃でした。満腹感?にひたりながら帰途につきました。


トップ

Copyright (C) 2003-2004 TurtleNeck. All rights reserved.